クリックマは元々SEOに詳しい知人から依頼されて開発したツールになります。
今回その知人の許可を得ましたので無料にて一般公開させて頂きました。
クリックマはひとことで言えば「サイトリンク」を表示させるためのツールです。
サイトリンクをご存じでしょうか?
サイトリンクとはGoogleの検索結果に表示される、サイト内のページへのリンク(赤枠で囲っている部分)のことです。
SEOにて上位表示を狙っている自分のサイト名(○○研究所や○○人気ランキング)をGoogleで
検索したときにこのようなサイトリンクが表示されますでしょうか?
もしまだ表示されていないようでであればそのサイトはGoogleからそのサイト名(キーワード)でオーソリティサイトと認識されていない事になります。
オーソリティサイトとして認識されるとSEO上有利になります。
冒頭で話した知人もクリックマを使っているサイトと使っていないサイトでは上位表示されるまでの速度が違うといっていました。
それでは自分のサイトがGoogleからオーソリティサイトとして認識されるためにはどうすればいいのか?
様々な方法があると思いますが一番簡単なのが自分のサイトのサイト名で検索して自分のサイトをクリックすることです。
※参考サイト:検索結果にサイトリンクを出す方法とウェブマスターツールでの設定方法 - SEOのホワイトハットジャパン
同じIPアドレスで何度もクリックしてもあまり意味はないと思うので1日1回で十分だと思います。
自分のサイトのサイト名で検索して自分のサイトをクリックするという方法を続けるだけでGoogleからはオーソリティサイトと
認識され、サイトリンクを出すことが可能です。
※サイトリンクをだすためにはGoogleで検索したときに1番に表示される必要があるのでサイト名は他のサイトで使われていないような
ユニークなサイト名をつけるようにしてください。
ただ、毎日定期的に自サイトを検索してクリックするのは面倒だと思います。
クリックマは登録したキーワードで毎日検索して自分のサイトクリックしてくれるので、
サイトリンクを出してSEOの上位表示を目指したい方はぜひクリックマを活用してみてください。
複数の違うIPアドレスを持った検索ユーザから自サイトがクリックされることでGoogleからオーソリティサイトとして認識されるまでにかかる時間を短縮することが出来ます。
なので自宅と会社のパソコンが自由に使えるであれば、クリックマを両方で実行することで
違うIPアドレスを持ったユーザーからクリックされたとGoogle側に認識させ、1台パソコンだけで実行した時よりも早くサイトリンクを
出すことが可能です。
もし、外注さんを雇っているなら外注さんに実行してもらうのも1つの手です。
また友達同士でクリックマにサイトを登録してクリックしあうという方法もあります。
その時自分のサイトが他の人にばれてしまうことが怖いのであれば、自分のサイトとは関係のないサイトを適度に混ぜることで
ある程度ごまかすことも出来ます。
あと1点注意が必要なことがあります。サイトリンクが出たからといってクリックマを実行するのを辞めてしまうと
サイトリンクが消えてしまうことがあるので、サイトリンクがでてもクリックマは実行し続けるようにしましょう。
クリックマは指定キーワードでGoogle検索を行い、指定されたURLが検索結果にあればそのURLをクリックするツールです。 登録されたサイト2つにつき管理者側のサイトも1つクリックします。
項目 | 説明 |
---|---|
検索キーワード | Googleで検索するキーワードを入力します。 |
URL |
入力されたURLが検索結果にあればクリックします。 日本語URLの場合ははピュニコード(http://xn--url-s08fl0dtz6h.jp/)ではなく 日本語URLのまま(http://日本語URL.jp/)で入力してください。 |
ページ内クリックURL | 上記URL内にこのクリックURLと一致するURLがあればクリックします。 |
実行日 |
実行した日が入力されます。 仕様として1日1回しか実行されません。もし1日に何回も実行したい場合は都度実行日を削除してください。 |
クリックしたページ | 何ページ目でクリックされたか結果が表示されます。 |
項目 | 説明 |
---|---|
Google検索画面表示後、検索ボタンクリックまでの時間 (0~60) | Google検索画面表示後、検索ボタンをクリックするまで何秒待機するか指定します。 |
検索結果表示後の待機時間 (0~360) | 検索画面表示後、何秒待機するか指定します。ページ遷移した時もこの待ち時間待機します。 |
対象サイト表示時間 (0~360) | クリックして表示されたページ上で何秒待機するか指定します。 |
クリックURLクリック後の待機時間 (0~360) | クリックURLクリック後、何秒待機するか指定します。 |
次のキーワードのアクションまでの待機時間 (0~600) | 1つのキーワードが終わった後、何秒待機するか指定します。 |
ゆれ (0.0~100) | 指定した時間ゆらぎを持たせます。 |
定期実行 (24~72) |
指定時間後に定期実行をします。 定期実行させたくない場合は0を入力してください。 |
チェックするGoogleページ数 (1~100) | 指定URLが見つかるまで何ページまで遷移するか指定します。 |
ページ移動遷移方法 (0 or 1) | 前回のクリックページ情報を利用して遷移する(0)か1ページ目から順に遷移(1)していくか指定します。 |
ログモード (0 or 1) |
1にするとログ情報を記録します。 エラー発生時の記録等にご利用ください。 |
利用規約
1.使用許諾
当社は、本規約に規定する条件で、本ソフトウェアの使用を利用者に対し、非専属的に許諾します。(以下、本契約といいます)2.著作権その他の権利の帰属
本ソフトウェアに関する著作権、知的財産権等は当社、又は作者に帰属します。また、本ソフトウェアを構成する素材(文字、画像等を指します)に関する著作権、知的財産権等は当社、又は作者、又は第三者に帰属します。3.配布条件
使用者はインターネット上において本ソフトウェアを配布することができます。4.禁止事項
使用者は以下の行為を行うことはできません。5.対抗措置
使用者が本規約の規定に違反した場合、当社、又は作者は法的手段も含めた対抗措置をとる可能性があります。6.ソフトウェアのサポート
当社、及び、作者は本ソフトウェアのアップデート版の提供、本ソフトウェアに関する導入法、運用法等へのサポート、及び、障害や不具合等への対策を行う義務を負いません。7.ソフトウェアの保証
本規約はソフトウェアの完全性、確実性を保証するものではありません。動作必要条件を満たす場合でも、使用者の使用環境において動作することを保証しません。8.免責
a)当社、及び、作者は、本ソフトウェアの使用または使用不能によって生じるあらゆる直接的・間接的損害に関して、一切の責任を負いません。9.本規約の変更
当社は、事前の承諾を得ることなく、本規約を随時変更できるものとします。内容の変更については、本サイトに公開した時点で承諾したものとみなします。10.準拠法及び管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、大阪地方裁判所をもって唯一の専属管轄裁判所とします。11.その他
a)当社、及び、作者は、本ソフトウェアの仕様、及び、マニュアル等の内容を予告無しに変更する事があります。
OS: Windows7
ブラウザ: Internet Explore11
Microsot Excel 2010、2013
クリックマを使ってadwordsやadsence等広告をクリックすることはしないでください。 ※プログラム上出来ないように設定していますが念のため。
クリックマは自由に配布して頂いて構いません。 但し配布する際は「クリックマとは」と「利用規約」のシート内容は変更せずに配布してください。
株式会社ブレアパッチ
〒550-0005 大阪府大阪市西区西本町1丁目8−2 三晃ビル3F
問い合わせ先メールアドレス:info@clickuma.com
※無料ツールのため使い方のサポートは行なっておりません。また電話での対応も一切していません。
こういった機能が欲しい等の機能要望や、この環境で動きませんでした等の障害報告はメールにてご連絡ください。
ただ、機能要望や障害報告に対して必ず対応するという訳ではありませんので、その点ご了承ください。